自動車修理・板金塗装の裏側を大公開、整興モーターサービスの修理事例ブログ
板金塗装修理でウィンドウガラスコーティングを無料施行!
ホーム
提供サービス
整興モーターのここがスゴイ
修理事例ブログ
工場見学
お見積り/お問い合わせ
アクセス
会社概要
ツイート
カテゴリ
—
修理事例ブログ
—
フロント
—
サイド
—
リア
—
その他
—
豆知識ブログ
—
用語集
カレンダー
2018年 12月
日
月
火
水
木
金
土
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
新着投稿記事
マーク2 バンパー修理 ...
レクサス LC500 バ...
アクセラ クォーター板金...
クラウン ハイブリッド ...
三菱 360 ピックアッ...
月別アーカイブ
2012年05月 (1)
2012年06月 (1)
2012年12月 (1)
2013年03月 (6)
2013年04月 (2)
2013年05月 (6)
2013年06月 (5)
2013年07月 (4)
2013年08月 (2)
2013年09月 (2)
2013年10月 (5)
2013年11月 (2)
2013年12月 (2)
2014年01月 (5)
2014年02月 (4)
2014年03月 (3)
2014年04月 (3)
2014年05月 (2)
2014年06月 (2)
2014年07月 (1)
2014年08月 (1)
2014年09月 (1)
2014年10月 (5)
2014年11月 (4)
2014年12月 (3)
2015年01月 (3)
2015年02月 (1)
2015年03月 (1)
2015年04月 (1)
2015年05月 (2)
2015年06月 (18)
2015年07月 (16)
2015年08月 (6)
2015年09月 (8)
2015年10月 (8)
2015年11月 (5)
2015年12月 (5)
2016年01月 (6)
2016年02月 (3)
2016年03月 (6)
2016年04月 (5)
2016年05月 (8)
2016年06月 (5)
2016年07月 (8)
2016年08月 (14)
2016年09月 (24)
2016年10月 (17)
2016年11月 (18)
2016年12月 (8)
2017年01月 (17)
2017年02月 (11)
2017年03月 (10)
2017年04月 (10)
2017年05月 (10)
2017年06月 (14)
2017年07月 (12)
2017年08月 (4)
2017年09月 (4)
2017年10月 (3)
2017年11月 (2)
2017年12月 (2)
2018年02月 (1)
前の記事
次の記事
アクセラ クォーター板金塗装 修理事例
今回はアクセラの板金修理事例をご紹介します。
ブログの投稿が久々になりました。
日ごろよりブログを楽しみにしている、整興モーターファンもいらしゃるようで
大変お待たせいたしました。
今回は台風の風で、飛んできた窓のサッシがぶつかり
写真で見るようなダメージを受けてしまいました。
年々自然災害の猛威が激しさを増すなか、とても人事ではありません。
今回は保険修理ということですが、損保さんからはクォーター交換してもいいという
ことでしたが、オーナー様から「買ったばかりなので、事故車にしたくない」という
ご要望をいただき、それでは今回もはりきって板金させていただこうと、
その頑張り具合をご紹介していきます。
上の写真は、粗出し作業をしているところの写真になります。
テールランプハウジング辺りが強く押されてしまい、テールランプも割れましたが
そのテールランプの取り付け部も一緒に押されてしまった為、テールランプを
何度も仮り付けしながら、引き出し具合いを調節し板金していきます。
上の写真は丁度引き出し板金をしているところになります。
加減しながら鉄板に耳を傾け注意深く引き出します。
まさに職人技の見せ所で、ここが一番肝心な作業になります。
最終段階では、テールランプとの隙間を合わせて
パテを盛りつけに入っていきます。
私が若い頃は、板金だけで一切パテを盛らない職人も多くいました。
最近のクルマは軽量化を図っているため、鉄板は薄く強度は強くできており
昔のクルマと違い、とても扱いにくくなっております
パテを盛り付けては削りして 、ようやっとここまで辿りつきました。
完成間近!
バンパーやテールランプを仮り付けし、隙間を確認しております。
さあこれからサフを塗布します。
どこまでも諦めない気持ちで作業すれば物は必ず形になります 。
大変だから交換しようという気持ちでは、職人と言えるでしょうか?
この業界は人手不足に陥っております。
若い人が汚い、臭い、キツイの3Kの仕事をしたがらなくなってしまい、
どこも後継者に頭を悩ませているのが実情です。
熟練の域に達すには、10年以上のキャリアが必要ですし、
我慢強く絶えることで得る技術や精神性も、
時代とともにフェードアウトの様相を呈しております。
私は幸せだなと思うことがあります。
この仕事は我を忘れて没頭できる喜びがあることです。
ふと気付くと時間があっと言う間に過ぎ、
時間を超越し集中して、仕事に取り組むことが出来たからです。
人は辛苦が大きければ大きいほど、人に優しくできると思います。
それは人を想う気持ちにも現れると思います。
その気持ちが修理にも反映されてこそ、一人前の職人と言えるのではないでしょうか
マスキングも終わり、いよいよこれから塗装へと移って行きます。
手間のかかる仕事だからこそ、人様の大切なクルマだからこそ、
丁寧に修理した証がこの多くの写真です。
塗装が終わりました。
とてもキレイに仕上げることができました。
税込み修理金額 363.074円
修理内訳(バックドア板金、クォーターパネル板金、リヤガラス交換、リヤバンパー修正等)
ツイート
◆この記事にコメントする
お名前
コメント
※注意事項
投稿される際はJavaScriptをオンにしてください。
コメントは認証後に表示されます。
コメントにURLは入力できません。
提供サービス
整興モーターのここがスゴイ
修理事例ブログ
工場見学
アクセス
会社概要